3月4日、年間最後の低学年保護者行事、サムジルマジモイムが行われました。暖かい春の訪れ、そして進級への期待と喜びをもって、学生たちはサムジルマジモイム当日を迎えました。
第一部では、学芸会演目を披露し、第二部では恒例のノレチャランモイム(のど自慢大会)を行いました。いつも教室でウリノレを楽しく歌う学生たち。そしてこの期間ノレチャランモイムの練習は学生たち自身で行ってきました。そんな学生たちのありのままの姿、素朴で素敵な歌声を、保護者の皆様とともにすることができました。
第三部は、学生たちがとても楽しみにしていた、アボジ、オモニたちとのドッジボール対決を行いました。学生たちはもちろん、アボジ、オモニたちも本気で挑みました。アボジ・オモニチームに見事勝利した三年生はとても満足した表情で、最後のコマトンネ行事を締めくくることができました。
雪の降る2月15日、付城公園にてマラソン大会が行われました。
学生たちはマラソン大会に向けて、毎週木曜日の業間活動で学校運動場を走り、日々体力をつけてきました。大会当日、学生たちは一生懸命に走り切りました!
これからもコマトンネ業間活動を通して、寒さや暑さに負けない健康で強い体と、何事にも最後までやりきるという強い心を鍛えていきます!
兵庫県の5つのウリハッキョが集まり陸上競技大会が行われました!
各学年ごとに短距離走、中距離走が行われ、選抜選手による学校対抗リレーが行われました。
西播は多くの決勝競技で入賞をしました!
また、今大会では6年生ハン・セファン君が800mで大会新記録(2分38秒)、高学年100×4男女混合リレーで大会新記録(59秒)を更新しました!
日ごろの運動の成果が発揮されました!
以下結果を掲載します!
短距離走
初級部1年
男子50m 3位 チョン・ヒョンビン
女子50m 1位 アン・ソウォン
初級部2年
男子50m 3位 ユン・テゴン
初級部3年
男子100m 1位 アン・リャンユン、3位 チョン・シウ
女子100m 1位 チョン・イェリン、3位 チョン・ウナ
初級部4年
男子100m 1位 ユン・テウン
女子100m 1位 キム・リヤン
初級部5年
男子100m 1位 リ・フィスン、2位 アン・リャンソン
女子100m 1位 チェ・アユ、2位 リ・フィユ、3位 キム・ミオン
初級部6年
男子100m 2位 ハン・セファン
女子100m 2位 ハン・ユヒョン
中距離走
初級部1年
男子400m 2位 アン・リャンジン
女子400m 2位 アン・ソウォン
初級部2年
女子400m 1位 チェ・ヨナ
初級部3年
男子400m 1位 アン・リャンユン、2位、キム・セナ、3位 チョン・シウ
女子400m 2位 チョン・イェリン
初級部4年
男子800m 2位 ユン・テウン、3位 ソン・ヒョンボ
女子800m 1位 キム・リヤン
初級部5年
男子800m 1位 アン・リャンソン、2位 シン・チリョン
女子800m 1位 キム・ミオン、2位 リ・ミョンラン、3位 チェ・アユ
初級部6年
男子800m 1位 ハン・セファン☆大会新記録
女子800m 1位 ハン・ユヒョン、2位キム・リオン
100×4男女混合リレー
低学年 1位 (チョン・イェリン、チョン・シウ、チョン・ウナ、アン・リャンユン)
高学年 1位 (キム・リオン、ユン・テセ、ハン・ユヒョン、ハン・セファン)☆大会新記録
9月に台風で延期となった修学旅行が10月20~ 21日にかけて行われました!
今回は打って変わって雲一つない秋晴れ!
平和記念公園、厳島神社、瀬戸大橋、レオマワールドと6年生たちは楽しみながらも、色々な事を学びました!
兵庫の他の学校の児童たちとも仲良くなり、有意義な2日間を過ごせました!
これを機に、卒業まで勉強や部活など、更に頑張っていきます!!
過ごしやすくなってきたこの季節、低学年は課外活動を行いました!
「秋を感じる」ことを目的にした今回の課外活動では、高砂市にある市之池公園に行ってきました。
秋といえば、どんぐり!
丸くて大きいどんぐり、細長いどんぐり、ぼうしのついたどんぐり…いろいろな形のどんぐりを見つけた学生たちから、驚きと喜びの表情をたくさん見られることができました。
コマトンネで秋にまつわるウリマルを学んだ後、実際に自然に触れることで、学生たちはより多くの学びを得ることができました。
これからも学生たちの心を豊かにする活動をたくさん行っていきたいです。
低学年の秋遠足は、ニジゲンノモリに行ってきました!
始まりはあいにくの曇りでしたか、人気アニメやゲームの世界観を再現した広いパークに着くと、子どもたちの心とともに天気も晴れ、充実した時間を過ごせました。
広場で美味しいお弁当を食べた後、低学年全員で鬼ごっこをしたり、たくさん遊びました。
帰りのバスでは、明石海峡大橋から見える絶景に、学生たちも歓声を上げていました。
初日は雨が降り活動が心配されましたが、15時頃には雨も止み活動に支障はありませんでした!
2日目は驚くほど快晴で美しい自然の海を満喫できました‼️
自分達の力で生活も活動もやり抜き素晴らしい経験を積むことができました!
環境学習ではアサリが海の汚れを浄化していることを知りみんな驚いていました!
飯盒炊爨ではカレーはよくできましたが、ごはんは少し手こずり水分少なめのご飯となりました笑
肝試しやカヌーなど力を合わせて楽しい体験ができました!
希望制で朝に海釣りをしましたが、全く釣れませんでした笑、4㎝ほどのフグが最後に1匹だけ釣れました。。
最後は海で遊びすぎて、次の日はみんなしんどそうでしたが、とても良い楽しい2日間でした✌️✌️
6/30(木)~7/1(金)にかけて宿泊教室に行ってきました!
一日目は、学校で水遊びを満喫した後、姫路科学館に行きました。プラネタリウムやサイエンスショーなど学生たちの好奇心や学びの多い時間でした。夜のお楽しみ会では、この期間練習してきた公演を、コマトンネの組ごとに披露しあい、楽しい時間を過ごしました。
二日目は、子供の館で工作つくりをしました。学校に帰った後、学生たちの大好きな宝探しで宿泊教室を締めくくりました。
二日間、コマトンネの組ごとに行動をする過程で、たくさんの成長を見ることができました。
高学年生による新入生歓迎会が行われました!
新しい1年生たちの自己紹介や学習発表が行われ、その後に高学年生たちと一緒に楽しいひと時を過ごしました!
4,5,6年生たちも、かわいい1年生の姿に癒されながら、交流を深めました!
今後のいろいろな行事も全校生の力を合わせて、素晴らしい成果をあげていきたいと思います!
初級部低学年 コマトンネ活動を紹介します!
4月のコマトンネでは端午名節を祝って、学習をしたり、歌を歌ったり、朝鮮相撲大会も行いました。
学生たちは、週に二回行われるコマトンネ活動に元気よく参加し、低学年の団結力を日々高めています。
3月17日に姫路セントラルパークにて、スケートモイムとサファリ見学が行われました。
今年度最後の野外活動となったのですが、みんなスケートを楽しみながら、トンムたちと有意義な時間を過ごすことができました。
最初は滑れなかったり、怖がっていた学生達も頑張って練習し、少しずつ滑れるようになっていきました。
その後はサファリ見学で動物たちを身近に見ながら、最後の活動を締め括りました!
3月17日に姫路セントラルパークにて、スケートモイムとサファリ見学が行われました。
今年度最後の野外活動となったのですが、みんなスケートを楽しみながら、トンムたちと有意義な時間を過ごすことができました。
最初は滑れなかったり、怖がっていた学生達も頑張って練習し、少しずつ滑れるようになっていきました。
その後はサファリ見学で動物たちを身近に見ながら、最後の活動を締め括りました!
3月5日に学校体育館にて、サムジルマジモイムが行われました。
忙しい中でしたが、一生懸命準備してきた歌や踊りを存分に披露することができました。
三年生たちは3年間コマトンネで学んだこと、楽しかったことを保護者と共に振り返りながら発表をし、1・2年生たちは春に迎える進級への希望を胸にとてもいい時間を過ごしました。
今年は、歌自慢モイムとドッヂボール(親子対決)も行い、大盛り上がりの中締め括ることができました!
結果は以下の通りです。
<歌自慢大会>
優勝:ミンドゥルレ組
ケッコルセ賞:1年 チョン・ミウ
優秀賞:3年 キム・リヤン、チョ・フィナ、チェ・ジナ
2月15日に付城公園にて、マラソンモイムが行われました。
天気が優れず寒い中でしたが、学生たちは一生懸命走り抜きました。
みんなが諦めず走り切ったのが1番の成果だったと思います!
これからも勉強も運動も頑張れるように、みんなで頑張っていきます!
以下、マラソンモイムの結果になります。
1年 一位 キム・セリョン 二位 ペ・ユソン 三位 キム・ファイン
2年 一位 アン・リャンユン 二位 キム・セナ 三位 チョン・シウ
3年 一位 ユン・テウン 二位 ソン・ヒョンボ 三位 チョ・フィナ
12月4日に本校体育館にて、毎年恒例のソルマジモイムが行われました。
1部は学生達による学習発表会、2部では学生達の歌や踊り、そしてみんなが盛り上がった3年生オモニたちによる演目も行われました。
学習発表会では、この期間授業で学んだ学習成果がたくさん発揮された、見応えのある発表となりました。
3年生オモニたちの演目では、福笑いやハンドベルを使った演奏などを行い、学生たちが楽しみながら観覧しました。
学生たち、保護者の皆さんと一緒にたくさん楽しめたモイムとなりました!
11月26日に神戸朝鮮初中級学校にて、兵庫県下初級部低学年の口演発表会が行われました。
この期間、学校でも家でもたくさん練習してきた成果が発揮され、舞台では素晴らしい演目達を披露してくれました!
発表会後には兵庫県下の初級部みんなで交流会も行われ、楽しみながら有意義な時間になったと思います。
11月3日に神戸朝鮮初中級学校にて、兵庫青商会主催の第14回4.24カップが行われました。
西播からはドッジボールとサッカーに2チームずつ参加し、競技を行いました。
学生たちが日頃の練習成果を発揮した結果、サッカーㄱチーム準優勝、ドッジボールㄱチームは見事優勝し、三連覇を成し遂げました!
この日学生たちは互いに真剣に競いながらも、楽しんで競技に参加し、心身ともに成長した日になったと思います!
10月30日に明石陸上競技場にて、兵庫県朝鮮学生陸上競技会が行われました。
暑い中でしたが、兵庫県下の朝鮮学生たちが一生懸命、競い合いながら陸上競技を行いました。
西播の学生たちも頑張って走りぬき、見事たくさんの賞を取る事ができました!
以下は各競技の成績となります。
△50m走
1学年 男子 3位 윤대공, 女子 1位 최연하
2学年 男子 1位 안량윤 3位 김세나, 女子 1位 정예린
△400m走(低学年)
1学年 女子 2位 최연하
2学年 男子 1位 안량윤 2位 김세나,女子 2位 정예린
3学年 男子 1位 윤대은,女子 1位 김리양 3位 조휘나
△100m走
3学年 男子 1位 윤대은, 女子 2位 김리양
4学年 男子 2位 안량성, 女子 1位 리휘유 2位 김미온 3位 최아유
5学年 女子 2位 한유형 3位 김리온
6学年 男子 1位 리우휘 2位 김세월, 女子 2位 정리세
△800m走(高学年)
4学年 男子 1位 안량성 3位 신지룡, 女子 2位 최아유 3位 리명란
5学年 男子 1位 정대현 2位 한세황, 女子 3位 한유형
6学年 男子 1位 리우휘 2位 김세월 3位 신지우, 女子 2位 정서연
△100m×4リレー
低学年 混合 1位 김리양,성현보,조휘나,윤대은
高学年 混合 1位 김세월,정서연,정리세,리우휘
△大会新記録
2学年 男子 400m 안량윤 1’23”09
2学年 男子 400m 김세나 1’25”59
10月19日に赤穂海浜公園にて、低学年の秋遠足が行われました。
天気も晴れ、学生たちも原っぱやアスレチックの中でたくさん遊びました!
最後にはお宝探しも行い、一日中みんなが楽しむ事ができました!(21.10.20up)
低学年では週二日でコマトンネ活動を行っています。
毎回その時期にあった歌を習ったり、学生たちの楽しめる踊りや遊びを行っています。
9月には敬老の日に合わせて、<コマッスミダ>と言う祖父母に関する感謝を伝える歌を習いました。
これからも色々ともに学んでいきながら、楽しんでいきたいと思います!
7月19日から20日にかけて、高学年では少年団キャンプがユニトピアささやまにて行われました!
陶芸体験、カレー作り、キャンプファイヤー、肝試し、プール遊び等 楽しい時間を過ごしました。
すべての活動は組別で行われ、学年を超えた団結力も深まりました。
二日間を通して、友達を思いやる姿勢、難しいことにも挑戦してみようという勇気、楽しい時間をみんなと過ごす素晴らしさを感じることができました!
7月15日から16日にかけて、低学年の宿泊教育が行われました!
去年行うことが出来なかったため、みんなが待ち望んだ行事となりました。
初日には学校にて水遊び、続いて姫路科学館を見学しました。
宿泊した星の子館では娯楽モイムも行われ、みんな楽しく過ごしました。
二日目には姫路城を見学し、最後に学校にて宝物探しをしました。
大きな怪我や事故もなく無事に送ることができ、学生たちも大いに楽しんだ二日間でした!(21.07.16up)
7月10日、本校体育館にて<チルソッマジモイム>を行いました!
一年生の<ピナイダ>発表、三年生の演劇<キョヌワチッニョ>、一学期の間学んできたことを発表した学習発表等、学生たちが練習に励み準備してきた公演を発表しました。
最後にはアッパ、オンマと学生によるフォークダンスも行われ、たくさんの笑顔が溢れる時間となりました!(21.07.10up)
6月25日学校にて、6月26日に迎える<学校創立75周年>を祝い、低学年みんなで祝杯をあげました!
この期間<学校創立75周年>を、たくさんの成果を持って祝おうとみんなが目標を建て頑張ってきました。
その頑張りを讃え、みんなで楽しくジュースで祝杯をあげました!
これからもハッキョのためにたくさん学び、たくさん成果をあげていきます!(21.06.25up)
6月24日、コロナ禍の影響により延期されていた春遠足を、播磨中央公園で行いました!
天気にも恵まれ、みんながサイクリングやアスレチックなどを存分に楽しんだ1日でした。(21.06.25up)
5月1日、学校にて<タノミョンジョル>を祝い、低学年コマトンネで慶祝モイムを行いました!
昨年度は臨時休校により行えなかったのですが、今年はマスクや消毒など、感染予防を徹底し行いました。
この期間、三年生が中心となり、各プンジョ毎に歌と振り付けの練習をしてきました。その成果をみんなが発揮し、とても良い発表となりました。
次に大盛り上がりの腕相撲大会、そして一年生たちが一生懸命準備してきたウリマル発表、最後にプンジョ対抗ドッジボール大会を行いました。
みんなが笑い、楽しんだ良い1日となりました!
各競技の結果は以下の通りです。
<合唱>
優勝:2プンジョ
<腕相撲大会>
優勝:1年 ユン・テゴン
2年 アン・リャンユン
3年 ユン・テウン
総合優勝:3年 ユン・テウン
今月9日、本校体育館にて低学年コマトンネ<サムジルマジモイム>が行なわれました!
今年度はコロナ禍の中、例年通りに行事を行えず、本来なら三度行なわれる民間名節行事も(チルソッ・ソルマジ・サムジル)保護者の方々と過ごせるのは今回が最初で最後となりました。
三年生たちは3年間コマトンネで学んだこと、楽しかったことを保護者と共に振り返り、1・2年生たちは春に迎える進級への希望を胸にとてもいい時間を過ごしました。
今回は、歌自慢の後にマラソン大会とドッヂボール(親子対決)も行いました。
結果は以下の通りです。
<歌自慢大会>
優勝:チンダルレ組
新人賞:1年 チョン・イェリン、ペ・チュヒャン、ホ・カナ
ユーモア賞:3年 ペ・チュソン
<マラソン大会>(2位と3位は写真で記載)
(1年)男子:1位 キム・セナ
女子:1位 チョン・イェリン
(2年)男子:1位 ユン・テウン
女子:1位 キム・リヤン
(3年)男子:1位 アン・リャンソン
女子:1位 キム・ミオン
今月6日、本校にて初級部体験入学が行なわれました!
来年度本校に入学する13人のオリニたちが、一年生たちと共にウリマルで自己紹介、自分の名前の書き方、校舎全体を使ったチーム別宝探しなどをして楽しみました。
そして1ヶ月後からここで学ぶんだという期待と希望で満ち溢れた時間となりました。
教室で一緒に学べる日が待ち遠しいです!!!
12月19日土曜日、高学年の児童が兵庫朝鮮学校初級部芸術発表会≪ミレ≫に出演しました!
この日まで運動と芸術の二つを両立させながら一生懸命練習に打ち込み、本番では素晴らしい舞台を披露しました。
コロナ禍の中、この発表会自体の開催も危ぶまれましたが、当日の児童の嬉しそうな顔やきらきらした表情を見ると、ウリ芸術を楽しむことの意義を深く感じられました。
11月27日金曜日、兵庫県下初級部低学年の口演発表会が行われました!
毎年一つの場所に集まり交流を深め合いながら発表を行いますが、今年はコロナの影響により各学校での録画物の視聴となりました。
ウリハッキョからは3作品出演しました。この3作品は、今週に行われるソルマジモインの場で発表する予定です!
各学校での発表を画面越しではありますが真剣に視聴し、たくさん笑って、たくさん学べた時間となりました。
これからもウリマル勉強頑張っていきます!!!
11月3日、西宮浜の広いグラウンドで今年も兵庫県低学年の熱烈な戦い4.24カップが開催されました!
ウリハッキョでは、毎週金曜日を低学年部活の日として1年を通してこの4.24カップに向けて練習をしています。
その結果、去年に引き続きサッカーもドッジボールも<ダブル優勝>の成績を残すことができました!
低学年の学生達が全力で挑んだこの大会は学生達にとって、とても忘れられない経験、時間となりました!
(20.11.04up)
サッカーチャレンジリーグ
西播ㄱチーム:優勝
西播ㄴチーム:5位
ドッジボールリーグ
西播ㄱチーム:優勝
西播ㄴチーム:3位
最優秀選手賞:サッカー チェ・アユ
ドッジ リ・フィユ
優秀選手賞 :サッカー チョン・セフィ
ドッジ チョ・フィナ
10月28日水曜日、低学年コマトンネで子どもの館、科学館、桜山公園へ行きました。今年は宿泊教育に行けなかったため、この活動を宿泊教育の代わりの課外活動として、一日中思いっきり遊んで学んできました!(工作、図書室、科学館見学・体験、宝探し、プンジョ別公演発表など)この日を通して、コマトンネの年間プンジョの団結力を強化し、三年生もコマトンネの最高学年としての責任感をより一層高めることができました。(20.10.28up)
10月2日、初級部1年生から5年生で小野市にある「ひまわりの丘公園」に行きました。
春遠足が中止になって、今年度初めての遠足となりました。色んな遊具で遊んだり、綺麗な花を見て心も体も癒されリフレッシュできた1日でした! (20.10.07up)
4月3日、本校体育館にて初級部第71回、中級部第73回入学式を挙行しました。
これから始まる新しい学校生活に胸を膨らませた新1年生たちが、在校生、保護者の方々、教職員の祝福を受けながら入学しました。
当日は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、時間短縮、手の消毒、マスク着用などの対策を講じながら無事に終えることができました。(20.04.03up)