ポプラの木お別れ会

この度、本校の歴史と共に年輪を刻んできたポプラの木とお別れすることになりました。

本校の校庭に聳え立つ1本のポプラの木。西播ハッキョのシンボルであり、半世紀以上もウリハッキョを見守ってくれていました。

しかし、老木となった今は傷みが激しく、そのまま放っておけば倒木の恐れもあるため、子どもたちの安全を第一に考え、やむなく伐採することとなりました。

伐採作業日の3月6日には全校生による「ポプラの木お別れ会」を行い、最後の記念撮影をしました。

また、切り取った数本の枝をプランターに挿し、根を出させて新しい苗として育てる「挿し木」を行い、新しいポプラを育てていくことにしました。(23.03.08up)


第75回学芸会を開催!

2月12日(日)、姫路市民会館大ホールにて「第75回学芸会」を開催しました。

今年は3年ぶりに人数制限なしで行い、たくさんの同胞・保護者の方々に観覧していただきました。

一生懸命練習してきた公演を披露した子どもたちは、皆とても満足そうな笑顔でした。(23.02.15up)


3年ぶりに第15回 愛校祭を開催!

 

11月6日(日) 本校運動場にて、「第15回愛校祭」を開催しました。

当日は天候にも恵まれて、非常に多くの方にご来場いただきました。

一昨年、昨年とコロナ禍のため開催を見送ってきただけに、3年ぶりの開催となったこの度の愛校祭は大盛況となりました。

会場では、特設ステージにて園児・児童たちによる公演や各種イベントなどが行われ、キムチやチジミなどの朝鮮料理が並ぶ売店も多くの人で賑わいました。

この日は、地域の朝鮮同胞だけではなく、近隣の日本の皆さまも御一緒に大変盛り上がった1日となりました。

 


第2回アボジ会労働奉仕!

8月7日、アボジ会による労働奉仕が行われました。

今回の作業は、幼稚班園庭の砂場枠交換、新しいウサギ小屋の設置、雨漏りによる校舎天井腐食部分の撤去、運動場の草刈りなどでした。

休日にもかかわらず、たくさんのアボジたちと青商会の方々が汗を流してくださいました。

いつも本当にコマッスンミダ!                                                                              (22.08.09up)


第76回 大運動会

 6月5日に西播朝鮮初中級学校 第76回大運動会が行われました!!

 80周年に向けた、第一歩となる今年の運動会は今まで以上に熱が上がりました!

 コロナ禍での運動会としては3度目となる今回は、改良に改良を重ね、参加者全員が楽しめるように工夫しました!!!これまでに、たくさんのご意見、ご感想コマッスミダ!これからも、園児・児童たちが輝けるようなそんな行事にしていきたいと思います!

 

 さて、今回行われた運動会は定番の種目はもちろん、<障害物競走>、<組み立て体操>などの懐かしい競技・演技を復活させました!また、<先生VS中級部3年生のリレー>と言った新しい競技や、<恐竜>、<勉強>といったテーマを取り入れた斬新な競技などで、たいへん盛り上がりました!!

 

 今回はその様子を写真で一部プレイバックしました!どうぞご覧ください!


より良い教育環境を!~アボジ会1日奉仕労働

5月29日、今年もアボジ会による1日奉仕労働が行われました。

今年は校庭の草取り・草刈りと遊具の補修、幼稚班園庭の砂場整備など行いました。

この日は、全国的に気温が上昇し真夏日になるなど、とても暑い1日でしたが、たくさんのアボジたちがウリハッキョと子どもたちの為に力を合わせ作業してくださいました。コマッスンミダ。

皆さん本当にお疲れ様でした。                           (22.05.30up)


「兵庫県外国人学校協議会」のビデオ一般公開


心温まるご支援コマッスンミダ!

この度、女性同盟加印支部の皆様より学校支援金をいただきました。

コロナ禍の中、トンポ達がハッキョのためにと2年前からはじめた「ニョメン加印支部방긋장사(にっこりチャンサ)」を年末の多忙な時期に行い、去年に続きその収益金を学校教育のためにと寄付してくださいました。

ウリハッキョ教育活動へのご協力や心温まるご支援,本当にコマッスンミダ! (22.05.16up)


初級部第73回、中級部第75回入学式

4月3日、本校体育館にて初級部第73回、中級部第75回入学式を挙行しました。

民族教育において中等教育発祥地の一つとして歴史と伝統を刻んできた本校が、新たな輝かしい未来への第一歩を踏み出しました。新入生たちは、在校生や保護者の方々、教職員から沢山の祝福を受け、これから始まる新しい学校生活に胸を膨らませていました。

(22.04.07up)


学校創立75周年記念 学芸会 開催!

去る2月27日に学校創立75周年記念学芸会を行いました。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で2週間の延期、又、会場も市民会館から学校体育館に変更するなど、色々と大変な面もありましたが、園児・児童・生徒たちは練習の成果を存分に発揮し、とても素晴らしい公演を披露しました。  (22.03.04up)


日本の方々から届いた贈り物

佐賀県、山形県、茨城県など、県外から本校宛に図書や木製玩具(手作り品)が届きました。

他県在住の日本の方が、朝鮮学校で学ぶ子どもたちにと送ってくださったものでした。

園児・児童は大喜び!本当にありがとうございました。 (22.03.04up)


学校図書室をリニューアル!

学校創立75周年記念事業の一環である「学校図書室の整備」が完了し、11月8日よりリニューアルオープンしました。

本棚や机のレイアウトを変え、保護者や日本の方が寄贈してくださった図書を新たに配置するなど、学習環境を充実させました。

図書室再開を待ち望んでいた児童・生徒は大喜びでした。 (21.11.11up)


究極の2択、第2弾! ハンバーガーvsホットドック ~青商会給食~

去る11月6日、「究極の2択、第2弾!ハンバーガーvsホットドック~青商会給食~」が行われました。

今年も子ども達に楽しんでもらおうと、青商会が企画してくださいました。

各々がハンバーガー・ホットドックを受け取り、お口いっぱいに頬張りながら、大満足の笑みを浮かべていました。

コロナ感染予防にも気を使いながら「給食・イベント」を準備して下さった青商会の皆様、本当にコマッスンミダ。(21.11.08up)


祝!学校創立75周年!

第75回大運動会を開催しました!

去る10月3日、学校創立75周年記念 第75回大運動会を開催しました。

コロナ感染拡大に伴う緊急事態宣言発出の影響で、当初の年間予定から3回も延期をしてきた運動会でしたが、当日は天候にも恵まれ、無事成功裏に行うことができました。

時間短縮、規模縮小といった制限もありましたが、一生懸命練習してきた成果を存分に発揮した子どもたちの姿は、参加者全員に大きな感動を与えてくれました。   (21.10.09up)


学校創立記念モイムを行いました。

75年の輝かしい歴史と伝統を持つウリハッキョが、6月26日に学校創立75周年を迎えました。

本校では、幼稚班・初級部・中級部・教職員が一つとなり、みんなの力で75回目の創立記念日を輝かせようと、記念日当日までの2週間、全校生による「学校サラン運動」を行い、沢山の成果を挙げて記念日を迎えました。

当日は、「学校サラン運動」のチーム対抗運動モイムや学校クイズ、人文字「75」の写真撮影などを行い、皆で楽しく過ごしながら記念日を盛大に祝いました。 (21.06.27up)


みんなの力で学校創立75周年を輝かせよう!

去る6月14日、全校生による「学校サラン運動」決起集会をおこないました。

この運動は、学校創立75周年を迎える6月26日まで行い、幼稚班・初級部・中級部・教職員が一つとなり、みんなの力で75年目の創立記念日を輝かせようというものです。

これから沢山の成果を挙げるであろう子どもたちの活躍がとても楽しみです。 (21.06.15)


より良い教育環境を!~アボジ会1日奉仕労働

去る5月30日、アボジ会による1日奉仕労働が行われました。

学校創立75周年を一ヶ月後に控え、より良い教育環境を整えるため、休みの日にも関わらず沢山の方々が参加してくださいました。

今年は主に校庭の草取り・草刈りを中心に行いました。みんなで力を合わせ作業した後の校庭は、とてもきれいになりました。コマッスンミダ。

又、同時刻に教員たちも図書室など、校舎内の整理清掃作業を行いました。

皆さん本当にお疲れ様でした。                           (21.05.31up)


ASハリマアルビオントップチームが来校!

手指消毒液と携帯酸素を頂きました。

5月6日、ASハリマアルビオントップチームの方々が、本校のグラウンド「ポプラフィールド」で練習を行いました。

当日はグラウンド利用のみではなく、本校に手指消毒液と携帯酸素を寄贈してくださるサプライズもありました。 (21.05.08up)


株式会社セイブ様から寄付金を頂きました。

いつも愛校祭広告等、学校事業にご協力くださっている株式会社セイブ様から寄付金をいただきました。

園児・学生のために役立てたいと思います。

ありがとうございます。                                                  (21.04.17up)


初級部第72回、中級部第74回入学式

4月3日、本校体育館にて初級部第72回、中級部第74回入学式を挙行しました。

民族教育において中等教育発祥地の一つとして歴史と伝統を刻んできた本校が、新たな輝かしい未来への第一歩を踏み出しました。学校創立75周年を迎える今学年度に入学した新入生たちは、在校生や保護者の方々、教職員から沢山の祝福を受け、これから始まる新しい学校生活に胸を膨らませていました。

(21.04.09up)

播州地域青商会よりipad寄贈

入学式後、播州地域青商会よりipadを寄贈していただきました。

毎年ウリハッキョのために沢山の支援をして下さる青商会の皆様方、本当にコマッスンミダ!


第73回 学芸会を開催しました。

本年度、最後の学校行事となる第73回学芸会を2月23日に姫路文化センターにて開催しました。
コロナの影響により規模縮小となりましたが、園児・児童たちが一生懸命に練習してきた演目は、とても見ごたえのあるものでした。
観覧された保護者の皆様も、このような状況の中で子どもたちの元気な姿を見れて、本当に良かったと満足そうでした。 (21.03.04up)


ウリハッキョにドミノ・ピザさんからの贈り物!

本日、ドミノ・ピザさんから心温まるプレゼントを頂きました。

新型コロナウイルスの影響で厳しい状況が続く中、地域支援活動の一環として『無料ピザで地域支援』サービスを実施されているドミノ・ピザさんが、本校児童生徒・教職員分のピザを届けてくださいました。

ピザの日を楽しみにしていた子どもたちは大喜び!

美味しいピザを届けてくださったドミノピザの皆さま、本当にありがとうございました。(21.01.30up)


ポプラ祝祭2020 -아이들아 이것이 우리 학교다- 開催!

本日、本校体育館にて全校生徒・園児・教員による校内行事「ポプラ祝祭2020 -아이들아 이것이 우리 학교다-」を開催しました。

運動遊びやクイズ大会、先生たちによるライブ公演、大抽選会など、参加者全員がとても楽しい一日を過ごしました。初の試みとなる行事でしたが、子どもたちのコロナに負けない元気いっぱいの姿を見ることができ、本当に良かったです。

又、この度の行事にはオモニ会より、大抽選会などに充てる行事協賛金と「オモニ会特別弁当」などを提供していただきました。いっぱい楽しんだ後に「オモニ会特別弁当」を食べる子どもたちは、とても満足そうでした。本当にコマッスンミダ! (20.11.07up)


究極の2択! 焼肉丼vs焼鳥丼 ~青商会給食~

本日、「究極の2択!焼肉丼vs焼鳥丼~青商会給食~」が行われました。

コロナの影響でいろんな楽しい学校行事が中止や縮小となる中、子ども達に少しでも元気を与え、楽しんでもらおうと姫路西青商会が企画してくださいました。

ポスターが掲示された日から、「どっちを食べようか」「どっちも食べたいな」等、青商会給食を楽しみにする声があがっており、今日、目当ての丼を受け取った生徒たちからは沢山の笑みがこぼれました。

猛暑の中、コロナ感染予防にも気を使いながら「給食・イベント」を準備して下さった青商会の皆様、本当にコマッスンミダ。(20.08.22up)


ポプラフィールドを是非ご利用ください!

ダウンロード
チラシ.pdf
PDFファイル 16.7 MB

各教室にエアコン設置! 生徒たちも大喜び!

本校では、児童・生徒の健康を守るとともに、より勉学に集中できる快適な学習環境を提供するため、5月より進めてきたエアコン設置工事を無事に終え、本日よりエアコンを稼働することとなりました。

臨時休校で遅れた授業時間を確保するための夏期登校が始まった今日、エアコンを稼働し快適な環境の下で授業を受けることが出来る児童・生徒たちも大喜びです!(20.07.27up)


ウリハッキョに新しいスクールバスが登場!

この度、長年にわたり保護者の方々が納付して下さっている新バス購入費で、10人乗りスクールバスを2台購入しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。(20.07.22up)


学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました!

緊急事態宣言が継続中ではありますが、兵庫県の定める週1回の登校日につき、子どもたちが登校してきました。みんな元気いっぱいでした!

学校では分散登校、手洗い、手指の消毒、席の間隔をあけるなど、防疫対策を講じて迎えました。

久しぶりに学校に来た子どもたちは、何よりも友達や先生に会えたことが1番うれしいと喜んでいました。(20.05.21up)


マスクを寄贈していただきました。

自粛生活がまだまだ続くなかとても嬉しい出来事がありました。
本校卒業生でもあり元教員としても活躍された沈揆洋(シム・キュヤン)さんが、子どもたちの為にマスク2000枚を寄付してくださいました。

本当にコマッスンミダ。(20.05.21up)


オンライン双方向授業を開始!

臨時休校が長引く中、本校でも「Zoom」を利用したオンライン双方向授業を開始しました。
がらんとした教室には教師たった一人ですが、パソコンを通して聞こえて来る生徒たちの声と姿に日々元気をもらっています。難しい状況がまだまだ続きますが、朝のホームルーム、時間表通りの授業、午後のホームルーム、少年団活動にクラブ活動と生徒たちがなるべく日常に近づけるよう今後も工夫しながら活動を行って行きます。(20.05.14up)


兵庫県青年商工会がマスクを寄贈してくださいました。

この度、新型コロナウイルス感染症対策として、兵庫県青年商工会から約2000枚のマスクを寄贈いただくことになりました。

職員一同、心より感謝申し上げます。本当にコマッスンミダ。

寄贈いただいたマスクについては、児童・生徒の家庭に配布したり学校再開時に使用するなど、有効に活用させていただきます。(20.05.01)